英語が不得意なママでも安心!子供が興味をもって楽しく使える英語教材
▼全額返金保証付き!なので安心してはじめられます▼
自己紹介
30代半ばワーママです。
4歳の息子が一人います。
2020年から小学校で英語の授業が本格的にはじまったそうです。
私としては子供には早めに英語好きになってもらいたいという気持ちが強いです。
自分が英語の授業が始まったときに苦労したのでその分息子には英語得意になってもらいたいなぁって
とはいえワーママなので子供の英語学習につきっきりは正直厳しい。。。
子供向けのオンライン英会話は子供が慣れるまでついていたほうがいいですし
You Tubeの子供向け英語の動画も無料なのでいいですが
たくさんありすぎてどの動画を選ぶのか時間がかかりそう・・・
小さいこども向けのディズニーの英語教材はお値段が高すぎ(T_T)
いろいろ悩んだ末選んだのがしちだの魔法ペン7+BILINGUAL(セブンプラスバイリンガル)です。
>>しちだの魔法ペン7+BILINGUAL(セブンプラスバイリンガル)の詳細をチェックしてみる
しちだの魔法ペン7+BILINGUAL(セブンプラスバイリンガル)とは
しちだの魔法ペンはテキストをなぞると英語の音声が流れる今人気の英語教材です。
英語のテキストをなぞると英語の単語やフレーズを音声で出してくれるというのは今とても人気ですね。
この英語音声が出るペンというのはいろんな会社から販売されています。
調べてみるとお値段もいろいろ。

お値段が安いものを選ぶのも良いですが
できれば英語教育が得意なところが出しているのがいいなぁ
というので選んだのがしちだの魔法ペン7+BILINGUAL(セブンプラスバイリンガル)です。
英語音声タッチペンの中でもしちだの魔法ペンは子供向け英語教育の教材で定評のある七田式に基づいてテキストがつくられています。
そのテキストを英語音声タッチペンで楽しくお勉強していく方法です。
しちだ魔法ペンの5つのメリット
- ペンでテキストをなぞると英語のフレーズが流れるというシンプルなもの
- CDやDVDを見せる準備をしなくてもタッチペンなので慣れると子供一人でも使いやすい
- 知育おもちゃとしても最高。子供に学びながら遊ばせるのに良い
- いかにもお勉強という感じでなく遊び感覚で英語に触れられる
- かさばらず家においていても邪魔にならない

買い切りの教材で月額料金がかからないのも嬉しいです♪
しちだの魔法ペンのデメリット
これはしちだの魔法ペンだけでなくほかの英語教材にもいえることですが・・・
子供が興味をもたないで教材をやらないと宝の持ち腐れになる可能性は高いです。
もちろんしちだの魔法ペン7+BILINGUAL(セブンプラスバイリンガル)の教材では子供の好奇心を刺激する工夫がされています。
なので子供に無理強いしないで英語そのものを嫌いにならないようにしてあげればいいと思います。
まとめ
子供向けの英語教育というと
DVDを見せる
英語のCDをかけ流す
英語で読み聞かせする
オンライン英会話
いろいろと方法があります。
ぶっちゃけどれでも良いのです。(元も子もないですが^^;)
一番大事なのは子供が楽に継続できるということ。
語学の勉強では継続が最強です。
そして英語の正しい発音のものを聞き音読をする
これが日本語じゃない語学を学ぶときの大事なポイントです。
はじめて英語にふれる子供の場合それに楽しく、興味をそそるようにするというのが大切になってきます。
子供の英語学習には親のサポートがかかせません。
自分で興味をもってすすんでやりはじめるようになるまでは誘導してあげる必要があります。
なので忙しい親にとっても手間がすくなく子供を誘導してあげやすい教材というのがいいのかなぁって思います。
親も子供も続けやすいというのが一番ということでしちだの魔法ペン7+BILINGUAL(セブンプラスバイリンガル)をおすすめしますよ〜。
小さい頃から英語の音に慣れておけば、学校での音読がネイティブ並みの発音になり、カッコいい。
勉強大嫌いだった子が英語やりたい!というようになり驚き
外人と話すのに抵抗が無くなり海外で働くという選択もできる
自宅で子どもが英語で遊んでいるのを聞いているうちに、親の英語力も上がる。
ワクワクしますよね♪